あっという間に5月になっていて、4月の我が家のガーデニング事情をお伝えできなかったので
4月と5月、まとめてお伝えしてまいりますね!←別にいい?
別にどーでもいい人もプラっと寄ってって〜*
▼3月の様子はこちらです。
古民家暮らしのガーデニング *
4月の様子。
4月といえば春。春といえば桜ですよね。
お花見行きたいよね〜と思っておりましたらば、
な、なんとうちの前の山に桜がどんどん咲いてくるではありませんか。。!

これはお家にいながらにして、お花見し放題。。!なんて素敵なんですか。。
そして桜が風に乗って舞う様子がもう幻想的で、はぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜ってなります。
本当にこのお家に引っ越せてよかったなぁと思うのです。
そして植えたお花たちもどんどん顔を出してきました*
▼チューリップのアンジェリケ。八重咲きで色も可愛い*


▼この花びらと色合いがたまりまへん。
名前なんだっけ。。忘れた。。

▼クレマチスも咲きました*
花がめちゃくちゃ大きくてびっくり。こんなに大きく咲くんだね〜
もっとツルが伸びて大きくなったら凄そうです。

▼もともとお庭に植えてあった藤の花が満開です〜〜*

そしてそして、夫がハマりにハマって2週間くらいでDIYして作ったウッドデッキが登場いたしました。。!
めちゃくちゃ気持ちいいよ〜〜*
気持ちの良い天気の時は、ここでお仕事したり
BBQなんかも出来るし、とっても素敵な空間が出来ました。
こうやって自分たちの好きなように変えていけるのも、持ち家の良いところですよね。
愛犬すあまもお気に入りの場所になりました*

5月の様子。
5月はさらに暖かくなってきて、新緑がとてもきれい。
マスダはこの時期の緑たちがとても好きです。
▼ウッドデッキからの眺めもサイコーっす。

▼3月に植え替えしたレモンバームがモリモリになりました。摘んでハーブティーとか飲んじゃったりしてる〜オホホ〜
シソも育て始めた。

▼プランターでミックスレタスを育て始めました。
間引きしたものはベビーリーフとして食べられるし簡単*

▼色がとっても好みなお花。これもなんていうのだったか忘れた。。ネームタグ付けとかないとだね。。

▼雑草対策として、ガーデンモスっていうのとバーク堆肥を混ぜたやつを敷いてみたら、植えている植物たちがきれいだし、めちゃ元気に育ち始めた。
これはいいと思う!
下にダンボールでマルチングすると、より雑草が出にくくていい!
有名なガーデナーのポールスミザーさんがオススメしてるマルチング方法みたい。

そして、勝手に出てきたシリーズ*
以前住んでた方も植物がお好きだったようで、いろいろな植物が勝手に出てきます。
▼大きな松の木のそばにはアヤメが咲いてきました。

▼色んなところから芍薬の花が出てきたので、秋に植え替えしよう。

▼これも勝手に出てきた。
これは花菖蒲なのかな?ちょっとまだわからない。

▼雑草たちも元気に成長中です。

庭にはヨモギも生えてきたので、お友達とBBQをした時にヨモギ団子も作ってみたりして、
今まで以上に季節を感じながら過ごす日々です。

▼6月の古民家暮らしのガーデニングはこちらです*
▶︎古民家暮らしについては現在、
-古民家暮らしのガーデニング-KOMINKA GARDENにて発信しておりますので、こちらをどうぞ*