去年の3月にはもう水仙がかなり咲いていたのですが、今年は寒いようで3/25のお庭の様子ですが
水仙はまだまだ1、2輪咲いているくらい。
でも少しずつですがさまざまな植物たちが顔を出し始めています。
▼去年3月のお庭の様子。
▼'22/2月のお庭の様子はこちら。
では'22/3月のお庭の様子をどうぞ*
'22/3月*古民家ガーデニング便り
3月のお花たち。
もともとこのお家にあった椿とシデコブシ。
3月半ばくらい?から咲き始めました。
でも剪定しすぎたのか剪定時期を間違えたのか、今年はお花は少なめです。汗


▼去年新たに植えていた沈丁花。
とってもいい香りです*

▼水仙はまだまだこれから。。と言う感じです。

▼ビオラもぐんぐん咲いてきています。


▼去年の秋に種まきして育てたネモフィラ。春色で可愛い*

▼アネモネ ポルトの中心部分はホント芸術。3月にこんなに素敵な花が咲くなんて。

顔を出し始めた植物たち。
▼もともと植えてあった巨大なガクアジサイも芽を出し始めました。

▼去年買ったハナカイドウ。
花の蕾が出てきてる〜

▼ヒヤシンスやチューリップの球根植物たちもむくむく顔を出し始めました。
どこに植えたか忘れちゃってて、どこだっけ?と思っていましたが、無事出てきてくれています。


▼宿根草も秋にたくさん植えて、冬の間はどうなってしまうのかとても心配だったけれど、ほんとにちゃんと出てきてくれるんだなぁ。
まだ出てこないのもあるけれど。
こちらはサルビア ネモローサカラドンナ。

▼これは。。名前忘れちゃったけど、夏に咲く小さいひまわりみたいなやつだと思う。たぶん。

▼以前この古民家に住んでいた方も植物が好きな方だったみたいで、道路を挟んだ先には桃の木が植えてあったり、桜も咲いてくるのでめちゃいいロケーションです。

▼雑草とされているオオイヌノフグリもところどころ咲いてくるんだけど、可愛くてついそのままにしちゃう。

'22/3月のお庭はこんな感じでした*
これから、桜や新緑たちを楽しめるので毎日が楽しみです。
4月は春の種まきもチャレンジしてみようと思います〜*

▶︎古民家暮らしについては現在、
-古民家暮らしのガーデニング-KOMINKA GARDENにて発信しておりますので、こちらをどうぞ*