こんなことってあるんですね。。怖かった子供たちの絵。
マスダはとても怖い子供の絵を見た事があります。。 アウトサイダーアートと共に子供の絵もとても好きなマスダですが、まだ絵の活動なんてしていなかった頃だったと思います。とある街にお買い物に行き、その帰り電車に乗ろうと駅ビ…
増田智己のアートを身近に楽しむ暮らし。
マスダはとても怖い子供の絵を見た事があります。。 アウトサイダーアートと共に子供の絵もとても好きなマスダですが、まだ絵の活動なんてしていなかった頃だったと思います。とある街にお買い物に行き、その帰り電車に乗ろうと駅ビ…
マスダが今まで生きてきて、心震え、ど、どうしよう。。すごいものを見てしまった。。!と衝撃を受けたアートは2つあったのですが、ひとつはこちら。 そしてもうひとつ。 これは本当に観たあと、息がはぁはぁし、心臓は…
以前こんな記事を書きました。小さい頃、人はみんな絵を描きますよね。 今回は小さい頃みんな描くはずの絵をダメにしてしまう原因、そんな事をお話してみます。 子供の絵をダメにしてしまう原因は。。 ダメっていうのは、小さ…
先日アウトサイダーアートについて少しお話ししました。 ジャン・デュビュッフェの言葉 そのときに、チラリと出てきたジャン・デュビュッフェ(1901-85)というお方。 アウトサイダーアートをご存知の方なら必ず…
マスダはアウトサイダーアートが好きですが、子供の絵や「絵が描けない。」という大人の方の絵も大好きです。 子供の絵なんかは、ハッ!とさせられるほどに力強かったり、目を奪われる色彩だったり、センスのあるものだったりで本当に魅…
みなさんは絵を観たときに、心震えるほどに衝撃を受けたことがありますか?マスダは人生の中で2回あります。今日はそのうちのひとつをお話ししますね。 出会いはCharaのCDから マスダはかなーりずーっと昔から、Chara…
マスダが人生で一番衝撃を受け、ワナワナ震えたアート。(大げさでなく)それがこのアウトサイダーアートです。 ↑上の画像もヘンリー・ダーガーという有名な方の作品で、ダーガーは1892年〜1973年に生きた人ですが今見てもまっ…
先日、やっとニコのインフルエンザが治り久々にお出かけしよう!ということで、行ってまいりました。チームラボアイランド-学ぶ!未来の遊園地-ららぽーと富士見。 いや、マスダも全然知らなかったんですけどもチームラボが関わってい…
2007年より、画家活動をしていますが今までの活動履歴をこちらに載せておきます。2017年までの履歴となります。 活動履歴 【個展】 2008 cocomats。展 ~The 1st exhibition~(東京・新宿…
2歳4ヶ月になる娘を突然死で亡くしたのは、もう14年前になります。 生きていれば16歳。もう高校生ですね。16歳になった娘はどんな風になっていただろうか。。 そんな風に思いを馳せることもありますが、亡くした当時はあまりに…
以前、子供を亡くしたことについて何回かに分けて詳しく書いた記事があるのですが、これはどちらかと言うと自分が次へ進んで行くために書いた部分が大きかったです。 今回は少しずつ乗り越えて行くための方法というものを知ったので、書…
以前の記事はこちらです。 そうして子供の死をきっかけに私は絵の活動を始めました。今まで自分で勝手に子供がいるから出来ない、と変な理由をつけていつまでたっても絵を描くことと向き合わず、逃げてばかりいた私に覚悟を決めさせ…
以前の記事はこちらです。 子供の突然死を経験するということ。3 毎日毎日泣く日々。 子供はもうごはんを食べられないのに、自分はなんでごはんなんて食べているんだろう。 子供はもうトイレに行くことさえないのに、なに自分はトイ…
以前の記事はこちらです。 子供の突然死を経験するということ。2 子供が熱を出し、咳をしていたので病院へ行ったのは2006年の12月始め頃だったと思います。 「風邪ですね。」 と小児科の先生に言われお薬をもらい、安静にしつ…
私はずっとずっと本当に最近まで、乗り越えなくてもいい悲しみもある。その悲しみを持って進んで行けばいい。。そう思っていました。 その気持ちはこちらの記事にも書いています。 それくらいに本当に辛いことはあるし、ずっと悲しいこ…
はじめに ここからの記事は子供の突然死を経験したこと、それによって感じたこと、気付かされたことなどを書いています。これを書いたのは自分自身がこの出来事を乗り越えていくために書いた部分が大きいです。 そして同じような経験を…