スポンサーリンク
RECOMMENDこちらの記事も人気です。
-
アウトサイダーアート
フランス・シュヴァルの理想宮。43歳からの建築家への道のきっかけは石につ…
-
考え方
アート・芸術は必要ないものなの?とある大学生から聞いた言葉。
-
Charm Bear&Cat-まもりクマ・ネコ-
着れなくなった子供服や思い出の洋服・生地を可愛くリメイク。クマのぬいぐる…
-
身近に楽しむアート
子供のクリスマスプレゼントにぴったり*絵本ナビの年齢別絵本セット。
-
フィンガーペイント開催の様子
子どもも大人も気持ちを開放!初*室内フィンガーペイントワークショップ開催…
-
展示情報
東京・渋谷のアートイベント「3/4㎡展」と作品展示されている渋谷TSUT…
-
考え方
え、それっていつの記憶?子供の記憶に関するちょっと不思議なお話。
-
スヌード・マフラー
ちょっとわかりにくい?スヌードマフラーのオーダー方法。
プロフィール
増田 智己-マスダ トモミ-
刺繍入り画家 / フィンガーペイントアートクラス認定インストラクター
元アパレル販売員が34歳から画家活動開始。
描く縫う編むことで絵とクマ・ネコのぬいぐるみ作品制作。たまにスヌード制作しています。
もっと身近にアートを楽しむ、をテーマに大人も子供も楽しめるフィンガーペイント教室も定期的に開催。
子供の絵・アウトサイダーアートが好き。
月間人気記事
-
【子供の絵の育て方-4歳児編-】お絵描き大好きっ子に育てよう*頭胴二足人間が現れ、イメージで描いていく!
-
【子供の絵の育て方-3歳児編-】ついに頭足人(とうそくじん)が登場!丸と線だけで世界を広げていく3歳児。
-
【子供の絵の育て方-1歳児編- 】 ポイントは”スクリブル” それって一体何?
-
子供の描く絵が怖い。。その時の子供の心理とは?
-
【子供の絵の育て方-5歳児編-】言葉の発達とともに物の特徴や形をますます理解!基底線(きていせん)も現る!
-
0歳児からでも大丈夫!舐めても安心。安全無害な絵の具「やさいいろ」を生み出したママに出会う。
-
【子供の絵の育て方-2歳児編-】子どもの思うままに!描いたものへの意味づけが出来るけど、親が注意する事は?
-
フィンガーペインティングは天才児教育にも取り入れられている、すごい方法だった。
-
【子供の絵の育て方-6歳児編-】基底線がしっかりしてきて、模様を描いたりレントゲン描法で描く子も!
-
「上手だね」は禁句だった。。!?絵が描けない子供が増えている訳。