フィンガーペイントアートクラスさんにて学んだフィンガーペイントカリキュラムですが、今度開催する90分コースの他に45分コースもあります*
▼今度開催する90分コースの詳細はこちら。
親子で楽しんでいただきたいフィンガーペイント教室ですが、子供がまだまだ小さくて90分じゃちょっと長すぎる。。という方やはじめて体験される方などに短い時間の45分コースの内容もご紹介していきたいと思います。
フィンガーペイント教室45分コース内容。
45分コースはあまり大人数にならないよう5組くらいで開催します。
① 出席をとります*
↓
② 絵の具に触れる前のウォーミングアップ!
・絵本の時間(ゲストがいる場合はここで一緒に何かします)
・お花紙遊びの時間
↓
③ お手てでスタンプ*絵の具に慣れよう
・画用紙の上に手を置いて、そのまわりを絵の具をつけた手でポンポンスタンプしていきます。
↓
④ 親子でキャンバスにフィンガーペイント*
・親子それぞれ一枚ずつに、または大きなキャンバス一枚にフィンガーペイント!
※キャンバスはお持ち帰りいただけますので、おうちに飾っていただけます*
↓
⑤ みんなでお掃除
・みんなできれいにお掃除をして終了です*
こんな感じの流れになります*
▼出席をとったら、絵本の時間。
ゲストの作家さんやアーティストさんがいる時はここで一緒に何かします♪
▼今度の90分フィンガーペイント教室でのゲストは、手廻しオルゴールのオルガニート演奏をされているつばめ木工部・石井里美さん。
絵本と一緒に演奏してもらいます。
お花紙遊びで少しずつ身体を動かして。。
まずは画用紙に絵の具をつけた手で、ポンポンとスタンプするようにペイントしていきます*
使う絵の具は、手で触れても安心のフィンガーペイント用の絵の具、
または野菜で作られた舐めても安心な「やさいいろ」という絵の具を使います。
▼安全性の高いフィンガーペイント用絵の具の「ぺベオ」と「ぺんてるゆびえのぐ」
▼野菜で作られている舐めても安心な「やさいいろ」
そして次はキャンバスに描いていきます!
親子でひとり一枚づつF3(約27㎝×22㎝)の大きさのキャンバスに描くか、
二人でF8(45.5㎝×38.0㎝)の大きめのキャンバスに描くかのどちらかをお選びいただけます*
キャンバスの作品はお持ち帰りいただけるので、帰ってすぐおうちに飾っていただけます。
そして最後はみんなでお掃除をして終了です*
まだ開催していないので、ちょっとわかりにくかったかもしれませんが
今後45分コースのフィンガーペイント教室も機会を作ってやっていきたいと思っています。
親子でぜひ一緒の時間を楽しんでみてくださいね*
※追記 【現在、教室・ワークショップは開催しておりません。】
▼合わせて読みたい
よければこちらの記事もどうぞ。